2012/07/25 Wed. 20:18
犬の耳より話

ぴくっ!

バーベキューするの♪♪♪
うんにゃ。上に乗るのは確かに生ものだけど・・・
・
・
・

↑(下から)網・ブレスエアー・タフィーマット・タオル・犬
・・・君だ。

いつものお気に入り場所のマットを浮かせたくて、色々考えたのですが・・・『アルミフレームで持ち上げ』を思案している時に思いついたのです。「アルミ=コボさん」だ!!と。

↑保冷剤を置いてもいいな
(持ち上げた網の下)床にペットシーツを敷きます。ちーをしてしまっても、ちーはマットをすっと通過してペットシーツに落ちて、わんこは蒸れ知らずです (^^)b
これで、この夏をかなり快適に過ごせる予定です。
・
・
・

どれどれ・・・
くかぁ~

たれファンチャ

人気ブログランキングへ
[edit]
コメント
ぽんちゃんさま
お役に立てましたか?^^今のベッドを改めてアップしますので、又、見て下さいまし。
URL | カフェ母 #-
やはり14kgは無理ですか(^^;;
他の方法をかんがえます。
そして植木鉢スケボーは仮に作ってみたのですが、なかなか難しいですね…
すぐには傾いてしまうので…
やはりうちのぽんには一人では使いこなせないのかもです…
いろいろとありがとうございました((*´∀`*))
URL | ぽんちゃん、 #-
ぽんちゃんさま 追記
マイスターより「植木鉢スケボーは既に身体が起こせないなら、たぶん使えないと思います。 高床式ベッドは、ネット検索して貰った輸入品なので、詳しい事をまったく覚えていませんm(_ _)m やり取りしたものも既に消えし… 輸入ベッドのベッド面は、元々はメッシュ布張りでした。 替わるモノとしては、ホームセンターの塩ビパイプで作っていた方がいたように思いますが、造り方によっては強度に問題が出るかも…です。 ベッド面のBBQ 網は、体重が14㎏だと持ちません(カフェさんで限界~?) ペットサークルのフェンスを重ねる等~工夫が必要ですよ~」以上です。URL | カフェ母 #-
ぽんちゃんさま
DIY関連は超苦手な私。この質問の答えは、いつもの頼りになるマイスターにお願いしました。
「高床式ベッドのパイプの素材、植木鉢受けの移動コースターの大きさに付いてですが、ベッドの素材はアルミですがベッドの足は高さ30㎝のアルミ素材が見つから無かったので、ホームセンターの木材をカットしました。植木鉢スケボーは底の直径は22㎝ですが、すっぽりオッチンするならクッションを入れるので、少し小さいかなーと思いますよ(^w^) 鉢の裏に付けるキャスターは5~6ヶ所は必要です!」
※マイスターは我が家のベッドより高い、下に送風機を置ける高さで作られました。
私はこぼさん(フントのくるまいす屋さん本舗http://honpotussin.web.fc2.com/photobook-2.html)にマルナゲドン!でしたから^^;
URL | カフェ母 #-
分かり易かったです☆
もうひとつ教えて頂きたいのですが、BBQの網の下のパイプベット?みたいなのは何をつかっているのでしょうか。
なかなか合うサイズが見つからず…
あと、植木鉢のトレーで作った車?のトレーは直径30センチくらいでしょうか?
うちのコギはヘルニアの手術を二回しまして、更には進行性のある麻痺の病気だそうで徐々に下半身から上半身へと麻痺が広がっていくのです…
今は上半身は動くのですが、おすわりの体制はもうできません。
常にゴロンと横になっているか伏せの状態です…
ちなみに14kgですが網で行けますかね(^^;;
URL | ぽんちゃん #-
ぽんちゃんさま
はじめまして。このブレスエアーは「ブレスエアー素材」で初めからカバー無しのものです。それにタオルを敷いています。
サイズは「M]です。
この寝床以外にも、(挟みで簡単にカット出来ますから)カットしてソファーの上やカート、車の中、色んな場所にも置いて(上にタオルを敷いて)います。
タフィーマット(現ホームナース)はヘルニア手術後のリハビリ時(起立、歩行訓練)に購入したもので、まだブレスエアーが無かった時から使用しているものです。
起立、歩行が出来る状態の子でしたら、どちらかだけの方が動き易いと思います。
そして、その場合(立ち上がって動ける)はやはりカバーを付けてあげた方が安全です。
自由に動けなくなってからは、2枚重ねの方が居心地がいい様です。^^
後、体重の重い子の場合、バーベキュー網は下がりますので、サークルの1辺を使用されるとか(←今はこれ)がいいと思います。
どうでしょう?わかりました?(判り難い様でしたら又聞いて下さい。^^;)
URL | カフェ母 #-
質問です
はじめまして。黒コギ12歳、ヘルニアで介護中です。
こちらのブログを見て、とてもいいアイデア満載りでしたのでコメントさせていただきました。
教えていただきたいのですが、ベット?に使用しているブレスエアーはカバーはつけているのでしょうか?
オシッコが下に流れる?と書いてあったのでシーツをつけてしまうとどうなのかな?と…
あと、使用しているサイズはMサイズですか?
M DXですか?
あと、タフィーマットは必需品でしょうか…
同じように寝床を作ってあげたく質問ばかりで申し訳有りません。
よろしくお願いします。
URL | ぽんちゃん #-
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |